みなさん、こんにちは!
年の瀬がだんだんと近づいてきましたね。
本日は、弊社で扱っている機械について一部紹介したいと思います。
現在弊社では、「素材生産業」という事業を主に行なっております。
(”素材生産業”とは、立木を伐採し、伐採した木から丸太を造り、その丸太を木材市場まで運搬する一連の作業のことをいいます。)
2021年春頃までは、「伐採業」を主としていたため、仕事で必要な機械・道具はチェーンソーと燃料のみくらいでした。
しかし、素材生産業を始めるにあたり数多くの機械が必要になりました。
その際に導入した機械のうちの一つがこちらです↓
「プロセッサ(造材機)」
【枝払い、玉切り、集積作業】 林道や土場などで、全木集材されてきた材の枝払い、測尺玉切りを連続して行い、玉切りした材の集積作業を一貫して行う自走式機械。(参照:農林水産省)
このようなトゲトゲした部分を高速回転させることで材木をずらし、チェーンソーで伐っていきます。
“伐る”だけでなく、アーム部分を伸縮させ木材を”掴む”ことも可能です。 (逆光の写真ですみません。。。)
素材生産業を行う上で欠かせない機械の一つになります。
操作が難しいように感じるかもしれませんが、ご心配なく!
頼れる仲間が使いこなせるようになるまで力になりますよ♪
プロセッサ、今後とも末長くよろしく!
こんばんは!
朝夜と、宮崎市内も徐々に冷え込んでくるようになりましたね。。。
本日は、山崎総業の主な活動エリアについてお話ししたいと思います。
2022年11月現在、山崎総業が主に仕事をしているエリアは、都城市や日南市の宮崎県南エリア、鹿児島方面になります。
最近の現場でいうと、日南市と曽於市の2班に分かれて仕事をしています。
弊社の事務所は宮崎市高岡というところにあるため、現場へは車で1~2時間ほどかかります。
そのため、県南エリア付近にお住まいの方は、直接現場に向かうことも良しとしています。
もし、車やバイクなど通勤の手段がない方は、一度弊社にご相談ください。
事務所からの送迎も可能ですし、宮崎県南エリアに社用車を置くことも検討いたします。
引き続き、山崎総業では一緒に働いてくれる仲間を求めています。
みなさんからのご応募、お待ちしております!!
もうすっかり冬ですね。
仕事の後は、アツアツおでんやお鍋が美味しい季節です!
年末に向け、何かと忙しい日々が続きますが、
コロナ禍はまだ収束しておりません!
お互いに感染防止対策を欠かさず気をつけましょう!!
この度代表者の氏名が変更となりました。
佐藤 巳訓 から 山崎 巳訓
よろしくお願いします。
宮崎の冬も本番になり厳しい寒さではありますが
日々精進して参ります。
これからもご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
謹んで新春のご祝詞を申し上げます。
昨年中はいろいろとお世話になりました
本年もよろしくお願い申し上げます
山崎総業 代表 佐藤 巳訓